Hotel Eats

サービス利用のプロセス

ホテルサービスの利用プロセス

HotelEats グルメサービス

① 飲食店検索

  • 6か国語対応

    飲食店名やタグ(ミシュランなど)で検索でき、英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字、タイ語、日本語に対応しています。

  • 基準の切り替え

    旅行者にとって便利な機能として、ホテル以外の場所にいてもホテル周辺のレストランを地図で検索できます。

  • メイン・サブジャンル

    35以上の料理ジャンルから検索可能で、ラーメンは豚骨や味噌などの細分化されたジャンルで探せます。

  • キュレーション

    旅行の目的、スタイル、予算、食事時間に合わせて、さまざまなテーマのレストランをおすすめします。

② インバウンド観点の検索

  • ブランドページで店舗を検索

    インバウンド旅行者に馴染みのあるブランド検索を通じて、地域内の店舗情報を確認し、各店舗の空席情報を一括でチェックできる予約サービスを提供します。

  • 商業施設内の店舗を検索

    ショッピングや観光スポットを目的とするインバウンド旅行者に人気のあるショッピングモール内の飲食店を紹介し、検索を便利にする機能を提供します。

③ ゲストクーポン提供

  • クーポンページ移動

    周辺の飲食店が特定のホテル専用で提供されているという文言があると、特別な待遇を受けているという印象を与えます。

  • 飲食店選択

    クーポンを提供しているレストランを条件に応じて検索し、クーポンの内容を十分に確認した上で選択することができます。

  • 使用者の情報登録

    国籍、性別、年齢層を確認し、クーポンを利用したホテルおよび利用者の統計情報をレストランとホテルに提供します。

  • クーポン使用済み

    クーポンの利用確認はレストランのスタッフが直接行うため、より正確なデータの収集が可能となります。

④ 多言語料理メニュー

  • 食材説明

    日本特有の食材の特徴や主要ブランド、食材名について詳しく説明します。

  • 部位説明

    牛肉、鶏肉、豚肉について、それぞれの部位の位置や特徴、調理方法などを詳しく説明します。

  • 産地説明

    食材の産地に関する地域の特徴や、Googleマップの位置情報を提供します。

  • 料理方法説明

    メニューの調理方法に関する特徴や意味、名前の由来などの情報を提供します。

⑤ 多言語お酒メニュー

  • リスト情報

    特定名称、日本酒度、酒造会社、製造方法、酒米などの基本情報や、販売形式(容量)と価格についての情報を提供します。

  • 詳細情報

    お酒の詳細情報、使用されている酒米の種類、製造方法、日本酒度、ブランドについて、それぞれのページで詳しくご説明いたします。

日本酒関連知識

⑥ お酒メニュー更新

  • 対象酒類

    日本酒、焼酎、シャンパン、ワイン、ウィスキー、ビール、ハイボール、チューハイ、マッコリ

  • 販売メニュー

    青色印の販売メニューから簡単にソールドアウトに変更可能、また仕入れ後は灰色印を販売メニューに変更

  • 新商品登録

    お酒のカテゴリーを選択してから銘柄で検索すると、該当する酒類がリストアップされ、チェックして登録

  • 販売設定

    販売単位(ボトル、ハーフ、一合、二合、徳利、グラス等),量、飲み 方(ソーダ割り、炭酸割など)を設定

⑦ オンライン予約

  • TableCheck 予約

    TableCheck契約店が対象

    Hotel EatsはTableCheckとAPI提携しており、Hotel Eats上で空席情報を確認し、予約が可能です。複数店舗を持つレストランの空席情報も一目で把握できます。TableCheckは16ヶ国語対応で、クレジットカードで簡単に予約できる日本のレストラン予約サイトです。また、赤坂・六本木エリアのホテルニューオータニ、ザ・オークラ東京、ザ・リッツ・カールトン東京、グランドハイアット東京、ANAインターコンチネンタル東京内の全レストランと契約しています。

  • Online Site 予約

    一般グルメサイト契約店が対象

    テーブルチェック以外のグルメサイトを利用する飲食店の場合は、各グルメサイトの該当店舗予約ページへのリンクを提供します。

    オンライン予約を導入していないレストランの予約対応のため、Hotel Eatsでは今後リクエスト予約サービスを提供する予定です。

⑧ その他

  • 店舗用モバイルページ

    QRコードで連携するレストラン専用サイトを提供し、店舗前のステッカーとして活用することができます。

  • 苦手食材の返還

    苦手食材についてお客様がチェックすると、日本語に翻訳されてレストランに伝えられます。

  • 食事の評価

    レストラン限定で公開される評価を通じ、インバウンド対応のマーケティング資料を提供します。

  • 食事マナー

    インバウンド旅行者に説明が難しい食事マナーや食べ方について、多言語対応のコンテンツを提供します。

⑨ 多言語ホームページ